飲食関連研究会
仲間を一人も減らさない、一社もつぶさない

飲食関連研究会について
愛知中小企業家同友会 飲食関連研究会は、新型コロナウィルスの
蔓延による影響により、経営に大きな影響を受け、厳しい状況に
おかれている飲食業を守る為に、ある会員から会員への相談から
発足し た研究会です。
情報の共有のためのzoom会議、会員をサポートするための
キャンぺーンなどが、主な活動内容です。
飲食業を守る為の対策会議
必要な情報を共有する
毎週の対策会議
週に1回、ZOOMミーティングにて、飲食業を生業とする経営者のための情報共有の場として、その時々に応じた内容の対策会議を
開催しています。人・もの・お金など経営の根幹に関しての支援・施策・取り組みなどの情報共有や、飲食業界に限らず、他業種のコロナ禍における実際の経営状況、経営手法など、実践報告を交えることで、飲食店がいかにこの状況を乗り切り、未来につなげるかを
議論します。
Go To 商店街事業
名城公園tonarino
ちまきグランプリ
一旦は、多少の持ち直しの気配が見られたものの、
新型コロナウィルスの第3波で、2度目の緊急事態宣言が
発令され、引き続き飲食店にとっては厳しい状況が続く。
Go To キャンペーンの第3弾 「Go To 商店街事業」で
自粛生活の中でも楽しんでいただける家食応援イベント
飲食店応援イベント「ちまきグランプリ」を開催。
飲食店と一般の方が、オリジナルのちまきを競い合う
オンラインイベントを、飲食関連研究会として
企画段階から、積極的にサポートさせていただきました。
Go To 商店街事業「ちまきグランプリ」
詳しい内容は、こちらをご確認ください。
➡
キャンペーン
困難な状況に疲弊する飲食店さんに、なんとか元気と勇気を取り戻してもらうために
少しでも経営の支えになるように、互助の精神のもと、様々な活動を行っ ております




ToKoToKoマルシェ
ソーシャルディスタンスを確保できる環境での、お弁当販売。
厳し状況の中でも、作る・売る・喜んでもらう、
飲食店の原点に立ち返っていただく機会を提供し
また、地域の皆様には、選ぶ・買う・おいしいものを
食べる喜びを感じていただく為に。
お客様の「笑顔」「ありがとう」は、飲食店や我々
運営にとって、元気と勇気のエネルギーとなりました。
そうだ!同友会会員の
お店に行こう!
緊急事態宣言は解除されましたが、第2波、第3波が心配され、
引き続き、飲食店にとっては厳しい状況の中
国の施策として「Go To キャンペーン」が実施されました。
その中の「Go To Eat キャンペーン」をうまく活用し、
国のサポートが、会員に広く行きわたるように、
同友会会員が、積極的に仲間のお店に足を運べる環境を
つくるべく、仲間のお店が一目でわかる、
「仲間のお店map」を作成し、外食の際は、積極的に
仲間のお店を使う!そんなキャンペーンです。
「そうだ!同友会会員のお店に行こう!」キャンペーンについての
詳しい内容は、こちらをご確認ください。
➡
お問い合わせ
株式会社SANBO 磯村英治(同友会 知多地区会員)
電話:090-9184-7676
活動についてのお問い合わせを
zoomミーティングでも承っております。
月曜~金曜 12:00~13:00 SANBO戦略室
※不定期で時間を変更することがあります。
詳しくは→こちら
SANBO戦略室 ZOOMミーティングID
799 329 1291
パスワードはこちらからお問い合わせください
↓
